昔、昔といってもかなり昔です。

 

私が中学生の頃、

「バク転」が流行ってまして、後ろ向きのあれね。

ちょっと運動神経のいいやつらなら

マットの上で披露していました。

 

いわゆる前向きの倒立回転や空中回転は

小学生の頃から出来てました。

(ちょっと自慢)

 

で、そのバク転をやりたくて

休み時間になると、2.3人で体育館の

倉庫に仕舞ってあるセーフティマット

あの大きな中にスポンジなんかが入っている

フワフワなマット上で練習するわけよ。

 

 

だけど、なかなか上手く出来ない。

毎日毎日練習してもダメだった。

 

ある時、そんな私達を知った美術の先生が

「練習する前に頭の中で、

何度も成功するイメージを描いたらいいぞ」

 

って教えてくれたわけ。

 

私は、練習する前と夜寝る前に

ぐるぐるとバク転している自分を

イメージし続けたのよ。

 

そしたらね、ホントイメージし始めてから

3.4日目にくるっと回れたのよ。

 

そう見事に!

 

1回出来ればしめたもので、

その日はがむしゃらに練習しまくってました。

 

そして、最後は廊下の上でも出来るようになり

わざと女子の前で見せていたね。

 

 

で、やはりイメージをするってすごい事なんだなって

初めて悟った時でもあった。

 

あれだけ出来なかったことが出来たのだから。

 

後にイメージのことを教えてくれた

美術の先生にお礼と報告に行くと、

 

「何かを生み出そうとする時は

必ずイメージすること。イメージのやり方

使い方をしっかり出来るようになれば、

実際の練習をしていなくても7.8割出来る

ことになるからね。美術の世界は尚更

イメージの世界だから。」

 

ありがたかったね。

 

 

そう言えば、プロ野球選手が怪我や故障で

ボールが握れない時は、頭の中で

何度も何度もイメージトレーニングをしているってことを

聞いたことがある。

 

だって脳が体を動かしているんだからね。納得。

 

 

だから私も、人まで喋る前は

頭の中で流暢に喋っている自分をイメージしています。

その際は少し早口で機関銃のように連射している

イメージで脳みそを回転させている。